自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の息子の成長日記

自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断を受けた3歳の男の子の成長記録。療育のこと、日々の出来事。0歳の少し神経質な赤ちゃんとの生活も。

モンテッソーリ

最近流行ってますねモンテッソーリ教育



将棋の藤井7段がモンテッソーリを取り入れた幼稚園に通っていたとかでよく耳にするのですが、教育本を読むのが少し好きな私もちょっと気になり早速図書館へ。



モンテッソーリと名のつく本が一冊だけあったのでとりあえず図書館で借りて家で読んでみることに。
結構育児に参考になることが書かれていて、ほうほうなるほど。と読み進めていました。



その中で「子供には小さい頃から学習させる」みたいなニュアンスの章があり、例で玄関の鍵は子供に開けさせると書かれていて、ふと思い出しました。
うちの息子も結構前から「玄関の鍵自分で開ける」「シートベルト自分で外す」「車のドア自分で開ける」など言い出していたのですが、私はその行動を一度させてしまうと私の見ていないところで家を出たり、車も突然ロックを外しドアを開けて隣の車にぶつけてしまったりするだろうと思い(もちろん一番怖いのは周りを見ずに車道に飛び出してしまうことですが)、「ドアと鍵の開け締めはお母さんの仕事だよ~!かぼちゃんの仕事は上手に車の助手席に一人で乗り降りすることだよ~(^-^;」と話をそらしていたのですが。



あれ?私ってもしかして過保護?(・・;)
と思い(たまに主人に過保護だと言われます)、保育園の先生に「年少で家の鍵や車のロックを触らせるのは早いですか?」と連絡帳に書くと、その日のお迎えの時にわざわざ担任の先生が私を待っていてくれて話を聞いてくれました。



うちは玄関を出ると門がないので鍵を開けてしまうと簡単に家の敷地内から出れてしまうし、目の前は田んぼで落ちると危ないし、裏は山で数年前熊が出たとニュースになっていたし(最近は猿がよく来るみたいです)、かなりの過疎地域なので家の周りを散歩しても一時間歩いて人と出会うのは多くて三人ぐらいだし防犯カメラなんて皆無の地域なんで正直鍵を開けるという行動は覚えてほしくないんです…
でもモンテッソーリの本を読んだら早くからさせたほうがいいと書いてるので、もしかして普通の年少さんのおうちではすでに鍵やドアの開け閉めなんて普通にしてるのかなと不安になって…
なるべく息子も同い年の子がしてることはさせてあげたいんですけど、普通の年少さんは鍵を開けることを覚えても家から出ないのかどうかとか色々不安になって…(T-T)



と少し涙声で相談してしまったのですが、先生が開口一番「お母さんモンテッソーリとか読まれるんですか!?勉強家ですね!(o゚Д゚ノ)ノ」と言われて(笑)
たまたま読んだだけです(^-^;と返答してると、「鍵の開け閉めですか。お母さんの解釈はそうなんですね。でも私の解釈は違います!」と先生が。
先生曰く鍵の開け閉めを小さい頃からさせろというわけでなく、開け閉めという指先を使う動作をさせろという意味だと思うので、別に保護者が鍵の開閉をさせたくないんだったら教えなくてもいいと私は思います!と。
鍵の開け閉めはやはり家庭によって教える時期が違いますし、子供が開けたがるのなら「お母さんが見てる時だけ開けていいよ!」と教えるのもいいと思いますよ(^^)と。





なるほどー。と納得して家に帰ったのですが、その日の夜またそのモンテッソーリの本を読んでいると





あれ?
うちの保育園、もしかしてモンテッソーリ教育を意識してるんじゃないの?(・・;)
と(今さらながら)気づきました。


本の中で、同い年で部屋を分けるのはおかしい的なこと、年齢に関係なく興味のあるおもちゃで遊べること(3歳でも数字に興味があれば6歳対象のおもちゃでも遊べる的な)、その他いくつかあったのですが…
とても息子の園に当てはまっていて(○_○)





あー!!( ; ロ)゚ ゚
言われてみればうちの保育園縦割り保育だし、教室なんてないし(年少~年長さんまでみんな一緒に座ってます)、おもちゃもモンテッソーリ的?とは感じないけど、百玉そろばんや電卓、パズルなど知育玩具が一つずつおいてあるし、私がお迎えに行ったとき、息子が一生懸命何かパズルで作っていると「今集中して何かを作ってるので、お母さんの時間があれば声をかけず見守ってあげてください」と言われるので、かなりモンテッソーリを意識した保育園です…よね?( ; ゜Д゜)




ここは確かに人気の園なのですが、まさかモンテッソーリ教育(を意識してる?)の園だったとは…と今さらビックリする私です。
そしてやっぱり息子に合っている園なんだなぁと感じます。




息子は朝保育園に行くとてててーっとおもちゃ棚から電卓をとり、ひとり電卓をたたいて遊んでいます。
こないだ誕生会で園に招待されたときも電卓を持って一人遊んでいたのですが、年長さんが「ねえかぼちゃん、◯◯◯ー◯◯は何?」と息子に尋ね、息子が答えると「すげー(@ ̄□ ̄@;)!!」と言って去っていきました。


同い年の女の子は「かぼちゃん今何時?」と聞き、息子が「◯◯時◯分」と答えると「へ~(^∇^)」と言って(多分女の子は時間とかは理解していないのですが、とりあえず息子を世話したいので話しかけたように見えました)、じゃあ今から◯◯しよう!と息子のパーカーを脱がせたり靴をはかせたりとママゴト的な感じですが世話をしてくれます。




他の子は折り紙をしていたり落書き帳に絵を黙々と書いていたりしているのですが、少人数だからか先生の目が行き届いていて、先生に甘えたい子は先生に抱きつきにきて抱っこされているし外で遊びたい子は外で遊んでノビノビしているし部屋で遊んでる子は各々玩具や折り紙などで遊んでるしで、本当自分の遊びたいもので集中しているという感じで、モンテッソーリ教育を知らなければかなり自由な保育園なんだな…という風にしか感じなかったと思います。


ちなみに息子は園の中でリスペクトされているらしく(先生曰く)、足し算引き算が分かるし時計も読めるしピアニカも弾けるし文字も読めるしで、言葉はほとんど発しないけど年長さんにとても気に入られているとのこと。
縦割り保育じゃないとできない経験ばかりですよね。



お迎えに行くといつも年長さんに混じって難しいパズルをしたりしていて、今更ながらモンテッソーリ教育だと思いました。普通の保育園だと年長さんのおもちゃとか触れないですもんね(--;)




でも私が勝手にモンテッソーリ教育?と思っているかもなので、今度先生にこの園はモンテッソーリ教育なのかと聞いてみたいと思います。