自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の息子の成長日記

自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断を受けた3歳の男の子の成長記録。療育のこと、日々の出来事。0歳の少し神経質な赤ちゃんとの生活も。

足し算

好きなこと、得意なことを伸ばしてあげたい。



そう考えると息子はやっぱり算数だよねーと思い、本屋さんで見つけた小学校入学前の子を対象にした足し算のドリル。


f:id:kabochanmama:20180827123125j:plain


毎日一人で

1+1=2
2+2=4
4+4=8

と呟いているので、このドリルなら私か主人が付き添ってやれば解けるかな?
と思い渡してみたら。




あれあれ。
親が思っていたより足し算を理解していたらしく、1冊のうちの9割ぐらいは一人で解いてしまいました(・・;)



このドリルのシリーズで迷路という3、4歳対象のドリルも1時間ほどで9割ほど解いてしまい、前から数字が好きだなーと迷路も得意そうだなーと思っていましたが、ここまで理解していたことにビックリしています。
ドリルの中の文章問題はやはり難しいみたいで(見事に空白だったので)私が説明しながら解かせようとしましたが息子の中で教えられるのは嫌みたいで(もしかしたら文章を理解するのが難しいのかも)、本人が嫌がっているのに無理に解かせなくてもいいよねと思い、とりあえず今次のドリルを検討中です。




もともと一日のうち数十分でも机に座って勉強する習慣を身につけてほしくて、いずれはドリルなど一日一枚ずつ的なものをさせたいと思っていたのですが、このドリル(たしか学研のものです)を相当気に入った息子は一度解いてるのにも関わらず「足し算と迷路もお仕事(私の職場です)持ってく」と言って一人ちょこんと座りながら1時間ほど解き続けます。



そろそろそろばんを習わせたいと思っていましたが、そろばんは主人があまり賛成してくれないので(主人はかなりの理系でそろばんを習ってないのに計算が早いので必要性を感じてないみたいです)、そろばんは諦めて公文を習わせるのはどうかと一人考えています。



でも公文は一人黙々と問題を解いていき、わからないところは先生が教えるという主に自習的な形なんですよね?(違うかったらごめんなさい)
うーん。息子に合うかどうか。