自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の息子の成長日記

自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断を受けた3歳の男の子の成長記録。療育のこと、日々の出来事。0歳の少し神経質な赤ちゃんとの生活も。

今日の療育と発達外来

作業療法の時間
・息子より下の子と一緒にすべり台で遊び、お友だちに合わせて滑って遊んでいたらしい。


トイレトレーニングの相談
息子は保育園では男性用のトイレでだとおしっこをするらしく、家でも男性用でさせてみたら普通に出来たので便座に座らせるのではなくこのまま立ってさせてもいいのか聞きました。


先生
させてもいいけど結局うんちの時は座らないといけないのでやはり座っておしっこをする練習をさせたほうがいい。



便器の穴が怖いのか全く座りません。


先生
多分便座の穴じゃなく、足が不安定なのが怖いのでは?(うちは足踏み台がありません)
2メートル近くあるトンネルのすべり台では、先が見えないけど喜んで自分から滑るので、穴が怖い…という子ではないと思います。
あとは暗示ですかね。
前もって「かぼちゃんはこうやってやるんだよ~」と繰り返し言ってると素直に聞いてくれることが多々あります(^^)
「かぼちゃんはトイレで一人で座っておしっこするんだよ~」と繰り返すのはありかもしれませんね。


→とりあえず100均で足踏み台が売ってるらしいので買ってくる予定




言語療法の時間
・今日は午後からドクターの診察ということで何ヶ月ぶりかのテスト。
結果は教えてもらえず。(前の先生の時は教えてくれたんだけどな。)

・声は出すようになったけど、発音?が上手じゃないので息子の口の中を触診。
STの先生の前でお菓子を食べてどんな食べ方をしてるか見てもらう
(せっかく先生がグミやせんべいを用意してくれてるのに全拒否… 私が持ってきたバウムクーヘンを食べさせて見てもらう)


→見たところちゃんと口を動かして食べてるので、やはり口の機能に異常はなさそうだけど、口の中を触ったときに嫌がって体を仰け反らせていたので少し本人の中で嫌な感覚があるのかなと思いました。
固いものを食べないのも嫌な感覚を感じてるからかもしれません。
でも無理に食べさせるのもよくないので、ご飯の時に飲み物を飲ませるのは口の中を空にしてからにしてください。もしかしたら少し噛んだだけでお茶で流し込んでいるかもしれないので、普段からよく噛んで飲み込むんだよーと声掛して噛むことを意識させてください。そして褒めて褒めていっぱい褒めてください。




発達外来の時間
・先生に声を出して喋ったことを驚かれる
・保育園は何組?は答えられなかったけど何歳?は答えられるようになった。
あと一つ質問されたけど、全く内容が違うことを答えてた。


私が先生に質問
・赤ちゃんへの暴力が激しい
→しょうがない。それは赤ちゃん返りだから。誰でも通る道。暴力を振るったあとに「なでなでするんだよー」など言って気持ちの切り替えをさせること。

・お茶を決まった水筒からしか飲まない。というより牛乳のコップ、カルピスを飲むコップなど飲み物によってコップが決まっている(お茶、カルピス、牛乳しか飲みませんが(--;))
→ストローでしか飲まないとかならコップ飲みの練習をさせたほうがいいけど、ストロー飲みもコップ飲みも出来てということなのでとりあえずはそのままでいい。違うコップで飲ませると自傷行為をする子に無理してさせることはない。

カルピスを飲ませるときに、水割りではなく牛乳割りにしてみたらどうだろう?飲むかな?
カルピス用のコップで牛乳割りを自分で作らせてみたらどんな反応をするかな?
それで飲むようなら牛乳用のコップでも同じことをさせてみてもいいかもしれません。

ジュースのバリエーションを増やしたいなら、やはり保育園のおやつの時間かな~?
周りのみんながジュースを飲んでるのをみたら飲むようになるとは思いますよ(^^)
(うちは時間の都合でおやつの時間の少し前にお迎えに行くので息子はおやつを体験したことがないんです。しかも食育に力を入れている保育園なのでジュースはなく、おやつも梅おにぎりやしらすおにぎり、お好み焼などおやつらしいものは出てきません(T-T))
食事面は保育園と連携をとって頑張ってとのことでした。

・OTの先生にも相談したんですが、トイレトレーニングで座らせておしっこをさせるというのはさせたほうがいいのか(保育園では立っておしっこをしているらしいので)。おしっこはした後に報告してくれるけど、うんちは教えるのは難しいと本人が言ってるので特に何も練習していない
→今は小学校とかでも洋式がほとんどだし、座ってするのは練習したほうがいい。というより、保育園で立っておしっこをしているのは和式のトイレと男性用のトイレしかないからだと思う。和式はズボンをずらす→しゃがむ→用を足すという流れがあり、これは結構覚えるのが大変なんです。
最近の子は家でも洋式だし、和式じゃ出来ないという子も増えてきてるんですよ。


・自分がピンチの時でもお母さんと呼んでくれない。いつか呼ぶようになるのか
→呼ぶようになります。
今はギャー!と叫べばお母さんがすぐ飛んでくると分かっているので呼ばないだけです。保育園に入ってみんなに自分のことを「かぼちゃん」と呼ばれて「僕はかぼちゃんなんだ!」と理解すると、自分のことを「かぼちゃん」と言い出します。その辺りからお友だちの名前(あっちゃん、ちーちゃんなど)が出てきだします。呼び掛けをするときは名前が必要なんだと理解しだすんですね。
次は先生です。保育園の先生に「先生!」と言っても何人も先生がいるから振り向いてもらえないことになります。そこで本人(息子)は考えるんです。なんで来てほしい先生が来てくれないんだろう?と。
そこでまた気づくんです。○○先生って言えばいいのかな?と。
ちなみに僕、私を使い出すのは4歳以降です。


・最近赤ちゃんに英語の絵本を読んでいると、思い出したかのように英語がぽろぽろ出てくるのですが英語の絵本は読んでもいいですか?
→読み聞かせするぶんには全く問題ありません。
でもやはり日本語が先ですので、絵本だけで止めておいてください。




いっぱい患者さんを見ておられると思うのですが、ちゃんと声の出なかった時の息子の事を覚えていてくれて(約半年前)、やはりお医者さんはすごいなーと思いました。


「最近かぼちゃんはどう変わったか教えてくれますか?」
と聞かれたのですが、毎日見てるので何がどう変わったか説明するのが難しく(¨;)


とりあえず療育に通い出してからかなりのスピードで成長しているので何を言ったらいいのか分からないです(・・;)と答えました。


先生も「かぼちゃん、ここに来てから本当にすごいスピードで成長してますよ(^^)前回から見てもかなり喋る語彙が増えているし、前なんて声がなかったので私(先生)が「ん?ん?」て聞き返してたの覚えてます(^^)そうですね。このまま週一で療育に通ってもらいましょう(^^)」
と言われました。



初めてここを受診したときは「療育を通うのに月に2回か1回が普通なら、かぼちゃんは月に4回、週に1回通わないといけないレベルです!!」と言われてずっと通っていますが、こんなに成長してるのに通う回数が減らないのはまだまだ普通の3歳児のレベルに達していないのか?と不安になります。



まぁ私が不安になったところで息子の成長をどうすることも出来ないんですが(^^;
発達外来はまた半年後です。





最後まで読んでいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村