自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の息子の成長日記

自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断を受けた3歳の男の子の成長記録。療育のこと、日々の出来事。0歳の少し神経質な赤ちゃんとの生活も。

発達障害児の習いごとって?

私はまだ子供がいない時から、「子供が産まれたら算盤とピアノと水泳と英語を習わせよう!」と決めていました。

息子が産まれてから色々調べたら大体習い事を始める年齢は3~4歳からと書いていました。(ベビースイミングもありましたが、我が家はかなりの田舎で、車で片道2時間近くのところしかベビークラスがないので諦めました。)


とりあえず算盤は好きになってもらいたい!と、まだ赤ちゃんの息子に百玉そろばんを与え、小さい頃からピアノを触らせたら絶対音感がつくとか聞くよね!ということで主人が使っている電子ピアノをオモチャ代わりに叩かせてみたり、スイミングを習わせるんだったら水を怖がらないようにしないといけない!と思い、庭にビニールプールを用意し夏は毎日遊ばせ、たまに家の裏の海に連れていって足を浸からせたりしていました。
英語は私が本を見て話しかけていたからか、簡単な英語は理解していて、療育に通って言葉が出だした時にリンゴを見て「えぽぉ(Apple)」と言いました。(もうその時には英語の語りかけは止めていたのでビックリしました。)


百玉そろばんはかなりお気に入りで、2歳になる頃には一人で5飛ばしや10飛ばしで遊んでいました。
ピアノもドレミファソラシドをすぐ覚え、ピアノがあればずっとド~ドをエンドレスに弾いて楽しむようになりました。
水も全然怖がらず、プールとお風呂大好きな子になりました。
英語はあまり好きでは無さそうですが。


これで地盤は出来たかな?と思っていたのですが。
3歳手前での自閉症スペクトラムの診断。

療育に通いだしたころ、作業療法の部屋に音がなるクッションがありました。

息子はクッションに飛び乗ると音がすることに気づき、一つ一つ飛び乗って○色のクッションは何の音が出るのか確かめます。

するとクッションを並べ替え、一列に整理したと思ったら端から端まで飛び乗ります。
「ドレミファソラシド~♪」とちゃんと順番に並んでいました。

先生が「…変えてやろう( ̄ー ̄)」と、息子が見てないうちにバラバラにしたのですが、息子が気づき戻ってきて並べます。次は音も鳴らさずに。
そしてまた飛び乗ると「ドレミファソラシド~♪」と合っているので、私と先生でビックリしました。

PTの先生も「なんで分かったの?!」となり、よく見るとクッションに音符?が書いていたので、もしかしてこれを見て並べてるんじゃないか?となり、先生がご丁寧に音符の上からテープを貼って分からないようにしました(^^; またバラバラにしました。
息子もまたバラバラにされているのが気に入らないらしく、戻ってきてピシッと一列に並べるのですが、やっぱり合ってます。
もしかして一瞬でクッションの色と音を覚えたんじゃないか?となり、PTの先生に
「絶対にかぼちゃんはピアノを習わせたほうがいいです!多分この子音楽の才能がありますよ!楽譜とかすぐ覚えるんじゃないかな?」と言われ、私も元々習わせたかったんです。考えます(^^)と返しましたが。


保育園みたいに発達障害の子のことを分かってくれる先生っているのか?と思い、体験教室の応募すらしていません…

算盤にしても水泳にしても、全部グループレッスンなので(ピアノは探せば個人レッスンもあるかもしれませんが)、息子に本当に才能があったとしても周りに迷惑をかけてしまうことを考えると…躊躇してしまいます。

保育園に入って本当に先生の話が聞けるようになれば習わせても大丈夫かな?とは思うのですが。


今足し算引き算に興味があり、10が○個で○○!と掛け算のような事も一人遊びでしているので、本当は今すぐ算盤も習わせてあげたいです。
私が昔算盤を習っていたので教えたいのですが、先生によって掛け算や割り算の仕方が違うらしく、変な癖をつけるのも嫌なので…


どうやって家でもっと才能を伸ばしてあげられるんだろう。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村