自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の息子の成長日記

自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断を受けた3歳の男の子の成長記録。療育のこと、日々の出来事。0歳の少し神経質な赤ちゃんとの生活も。

支援学級の見学

定期的に市の方と息子の発達相談をしていると、ほとんどの方が「早めに学校見学に行っておいたほうがいい」と勧められるので今月行って来ました。


相談員さんによると「在籍している園から小学校に連絡を取ってもらうといいですよ」と教えてもらったので息子の担任の先生に相談すると、日時も決めてくれ、園長先生と担任の先生も一緒に着いてきてくれました。



少し前から息子の体重が減るのが続き、貧血も発覚し、鉄剤を処方されましたが体に合わず余計ご飯を食べなくなり体重は減るし(元々2歳の平均体重しかありません(T-T))、下の子の発達の診察があと数日後にあり、下の子の療育が決定してしまったら発達障害確定だ… と泣いてしまったり、ここ数ヶ月情緒不安定でとりあえず人前でも涙が止まらないという感じでした。



小学校に入ると教頭先生が案内してくれました。
朝イチから普通級→知的級→情緒級と見させてもらい、私が授業を見ていて気になったことを質問すると教頭先生が答えてくれました。
答えられない時は支援級の先生に聞いてくれていました。


一通り見せてもらった後、質問があればという事だったので私は

・普通級と支援級の教科のコマ数の違いはあるのか

・普通級との交流というのは?

・支援級と普通級の移動は簡単にできるのか

・体育、音楽などの支援はどうしているのか

・オムツで通うのはありか

・給食を残すことはいいのか

・登下校は必ずグループに参加しなければいけないのか

など聞きました。
一つ一つ丁寧に答えてくれました。


支援級の見学をさせてもらった時、知的級ではちょうど国語の時間だったのですが、みんなスラスラ漢字ドリルを解いていて「おぉ!すごい!」と感動し、次に情緒級を見に行くとことわざカルタを始められたのですが、そのレベルがすごくて。
私も(無知なだけかも知れない)分からないようなことわざもお互い取り合っていて、リアル東大王のように感じました。



何もかもが良かったと納得できたわけではありませんが、授業を見回っていると普通級の生徒も支援級の生徒もみんな教頭先生を見ると「教頭先生~!!(*´▽`*)」と抱きつきに来るんです。


教頭先生に支援級の話を聞いてると、教頭先生自ら支援級の生徒さんを個別に算数を教えているとのこと。

「支援級の子達は一人一人時間割があるのですが、この子にはこの時間は支援がいるなと判断したらその子の時間割を変えさせてもらい、教員が支援につくようにしています。一応支援員が二人いますが正直足りていません。ですが今いる数でやっていかないといけないので、職員で時間を作るようにしています。」
とおっしゃっていました。




支援学級を見学するまでは先が見えず、「このまま小学校に入学してしまったら、かぼちゃんが発達障害だと知られていじめに合うんじゃないか」と思い、毎日不安でした。


いざ見に行くと、思っていたより普通級の子達は発達障害の子を受け入れていて、尚且つ支援級の子達が教頭先生の事が大好きだ!と見ていて伝わってきたので、もしうちの子が支援級に入ってもサポートは大丈夫だと思いました。
だって教頭先生(校長先生も)って普通イメージが薄くないですか?生徒と関わることが普段ないので。
そんな先生が普通級の子も支援級の子も抱き付きにいくってかなり親密なんだなって。



今までは息子が今のレベルのままで小学校に入学するイメージしか出来なくて、「そんなの無理だ(T-T)」と思っていましたが、支援級を見学させてもらうと年相応のドリルを使っていたり、大人しく話を聞いているところを見ると「そうか。発達障害でも成長はするんだから、ちゃんと小学校で過ごせるようになるんだ。先生達もちゃんと考えてくれるんだ。」と思い、安心し少し不安が減りました。

ママ友っている?①

今とてもママ友関係で悩んでいます。
といってもママ友全員ではなく、特定の一人。
元々そんなに仲良しのママ友なんて数えるほどもいないのですが。



上の子が入園して少しぐらいから仲良くしていたのですが、気がつけば毎週末必ず家に来るんです。
必ず11時50分頃に。
最初の頃は何も思わず「ちょうど昼食の準備してたから一緒に食べる?(^^)」とこちらもウェルカムだったのですが、そこの息子何様のつもりなのか(すいません汚い言葉)、「これ味が濃いからもういらん!」や「他の食べ物ないの~?」など、他所の家に来てるの分かってる?(・・;)というような態度に苛立ったのと、それを毎回目の前で見ている母親(ママ友)もそれを注意せず、普通にこっちが出したご飯を完食し、「かぼちゃんママさんって本当よく食べますよね~」「すいません、お茶じゃなくてぶどうのジュースありますか?」などと言ってくるんです。



とある日、「今日は昼から用事があるから昼までね(^^)」とこちらは言ってるのに(数ヶ月経つと朝早くから子連れで来てました)、「あー!家の用事がある!!」とか言い出して年長の息子を置いて帰り、戻って来たのは4時間後の14時。
そのまま帰るかと思いきや、ママ友の年長の息子が「帰りたくない!!」と駄々をこね、うちの子供のオモチャを振り回し障子を破る始末(--;)
しかも私に「車で家まで送れ」と。
そんなやり取りをしていたらもう16時半です。
その時初めて私も怒り、「本っっっ当に迷惑だから帰ってくれる?昼から用事あるって言ったのは覚えてないのかな?」とママ友に言うと、「本当にすいませーん♪でもうちの子が居てることでかぼちゃんママさんの子供達も楽しく過ごしてたんですよねっ♪良かったです♪」と想像もつかない返答が!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚





心が乱れていて長くなるのでまた後で続きを書かせてください

ねないこだれだ

かぼちゃんが1歳半頃から好きな絵本。
ねないこだれだ
弟のぼうちゃんも大好きです。



最近は寝る前に一人一冊ずつ絵本を選んで寝室に行くようにしているのですが、かぼちゃんもぼうちゃんも必ずこの絵本を選ぶので、この本はお母さんの分だから君たちは他の絵本を選びなさいと言って年相応のものを選ばせています(^^;
(私が一方的に選んで読み聞かせするよりも本人に選ばせた本のほうが喜んで聞いてくれます(^^))



ねないこだれだを読んでいると、ふと「そういえばこの本でかぼちゃんに質問したことないな」と思い、「かぼちゃん、なんで女の子お化けの世界に連れてかれたの?」と聞くと「…………夜中に遊んでたから?」と自信なさげですが正解でした。
やっぱり小さい頃から読んでるし、かなり小さい子向けだし内容が簡単なのかーと思いながら、たまに「泥棒は何する人?」と聞いたり、「お化けさん飛んでる周りに星がいっぱいだね。今は朝?昼?夜?」と聞いてみたり。
頭の中で一生懸命考えて答えるのでかなり時間はかかりますが答えは合ってるので、この本は理解してるんだなーと思ってたんです。


でも、一番最初のページ。
時計が9時を指してます。
「かぼちゃん、この9時って朝?夜?」と聞くと息子は自信満々で「朝!!!!!(°▽°)」と!!( ; ロ)゚ ゚


「こんな時間に起きてたらお化けさんに連れてかれちゃう~って書いてるんだよね?かぼちゃん朝の9時だったら保育園で遊んでるでしょ?かぼちゃん保育園で遊んでる時って空にお星さま出てる?お空暗い?」と聞くと


「お母さん?朝の9時は9時でしょ?夜だったら21時っていうでしょ?( ´ー`)」とかなりどや顔Σ(゚ロ゚;)
こ、これは賢いって褒めるところ?(・・;)
「そうだね。かぼちゃんは夜の9時は21時っていうけど、みんながみんな21時っていう訳じゃないんだよ~(^^)お母さんも「8時になったから寝室行こう」っていうでしょ?」というと納得はしてなさそうですが「…………はい」と(^^;


確かに息子、私に「今何時?」と時間を聞いてきて「もうすぐ3時だよー。おやつ何食べるの?」と聞き返すと「もうすぐ15時?じゃあおにぎり食べようかな~(基本塩おむすびかバウムクーヘンばかりです)」と必ず24時間で返答します。



いや~、合ってるんだけどね。
時計だけ見たら確かに朝の9時とも夜の9時とも読めるよね。
でもそこで朝の9時にしてしまったらストーリー繋がらないじゃない?
うーん、相変わらずの息子の不思議。
どうやって絵本を楽しんでるんだろう?



そしてどうやったら息子の想像力をもっと育ててあげられるんだろう

ちょうだいから

弟のぼうちゃん。
2歳検診で言葉の遅さも指摘されました。
次の検診までに言葉が増えていなかったら療育決定だというので、とりあえずどうすれば今よりも増えるのか、かぼちゃんの担当のSTの先生に相談することにしました。


検診で先生からこんなことを言われた、喋る言葉に動詞は全く出てなくて、思い返すと乗り物はかなり詳しくて名前も言うしちゃんと区別出来てるみたいだけど、何か食べたい時はなんでもパンといってアピールしてくる。でもご飯ものや野菜や果物の名前を言えばちゃんと言ったものを指差すので食べ物の名前は理解してると思う



と簡単に説明すると
「話を聞いてる限りだとお兄ちゃんに似てるかな?と思いますね~。お兄ちゃんも物の名前はかなり知ってるし分かってはいるんだけど、それを言葉にするのが難しいというところがちょっと出来ること(物の理解)と出来ないこと(言葉に表す)の差がある、気になるかなーと私は思います。」と教えてくれました。


「最初はまず「ちょうだい」ですね。手をトントン(右手で左手の甲を二回叩く)させて、ちょうだいと言ってもらうことから練習するといいと思います(^^)」


とアドバイスをいただきました。
そうだそうだ。
かぼちゃんも療育を始めた一番最初は「ちょうだい」だった。しかもぼうちゃんと違い、一言も喋らないから無言で手をぺちぺちしてたのを思い出した(^^;



教えてもらった日からぼうちゃんに教えてみると、こちらが催促すると「とーらぃー♪」と、多分本人的にはちょうだいと言ってる様子(^^)
次の検診までに家で出来ることはやっておこう。

ちゃんと人に見せられた

発達障害児に多い逆さバイバイ。



バイバイ自体はもう正しいバイバイができるようになったけど、「おかあさん、みてみて~」とお絵かきやらぬいぐるみの顔やら見せたいものを私に持ってたときは見事に逆さ。
これだと相手には見えないっていうことを理解するのが難しいんですよね~(--;)
その度に「あれ?かぼちゃんが見せたいのって… しまじろうの後頭部?お母さんからはしまちゃんの頭の後ろと背中としっぽが見えてるよ~」的な感じで対応してました。


「ちがうよ~しまじろうの顔みて~(´□`; 三 ;´□`)」とは言うんですが、それでも顔を私に向けない。「しまちゃんのお鼻とお母さんのお鼻が近づいたらお母さんにしまのお顔見えるよ?」などと毎回説明(^^;




ついに理解したのかたまたまだったのか、「おかあさん、みてみて~」と昨日はクマの顔がついている筆箱を私にアピール。
「おーくまさんだね~」と言った瞬間にあれ?くまの顔こっち向いてるじゃん(○_○)!!と気付き
「かぼちゃんすごーい!くまさんのお顔、ちゃんとお母さんに見えてるよ~!!上手に見せられたね~!(^^)」と褒めると息子もどや顔(*´∇`*)カワイイ




バイバイや何歳?と聞かれたらちゃんと対面で表すようになったけど、こちらが教えていない動きはやはり逆さ。
やっぱり根気強く教えていかなきゃいけないんだなー。


できないからといって死ぬわけではないからそこまでこちらも気にしてはいないけど。

2歳でほぼブラック

かぼちゃんの弟のぼうちゃん。
一歳半検診でひっかかっての2歳検診。



「お兄ちゃんほど強くはないけどこだわりがありますね」


「(乗り物の絵本しか興味がないというと)乗り物への興味が強すぎて、この子絵本の言葉が頭の中に入ってないです。今日から乗り物の絵本は読まないでください。擬音語がよく出てくる本にしてください」


「冬にもう一度受診してください。もしそれでもまだ言葉が増えてなかったらお兄ちゃんと一緒に感覚統合と言語の訓練を受けましょう」


「このままだと授業中に教室を立ち歩く子になってしまいますよ」



2歳の時点でこんなこと言われるのってもうグレーとかじゃなくてほぼブラック確定じゃん

またこの時期が *発達とか関係ないただの愚痴

また義家族が集まる時期が来た。
義母は周りに人がいるとニコニコ私に気を遣っているふりをするけど、誰もいなくなった時に「はぁー、本っ当に何にもしない嫁」「はぁー、本っ当にここきったない」など陰険的なちょっかいをかけてくる。最近は小姑もグルっぽく。
これが何年も続いているので、この時期(というかこの人達が来る時期)になるとストレスのせいか高血圧になり毎日酷い頭痛と吐き気。
そして蕁麻疹に胃痛、肋骨の痛みと色々体調不良が出てきます。

それでも孫にはとても優しく接してくれるので、私が我慢すれば…と思っているのですが、 少し気になるのが……

ご飯の食べ残しを許さないんです。
私はかなり大雑把な家で育ったので、家のご飯もおかずがバイキング形式で白米と味噌汁さえ残さなければ何も注意されず育ったせいか大人になっても好き嫌いがあるような人間なのですが、いつもそんな私に「はぁー… うちの子は好き嫌いなんてないけどなぁ。私(義母)が好き嫌いし・な・い・か・ら!」と私の目を見て力強く発言されます。
これは私と主人の年が離れているので、親同士のジェネレーションギャップもあるのかな?

この人はかなり昭和の人間なんで(ご近所さんがお腹の中に子供がいる時点で入園の手続きをしたという話を聞いたとたん「そんな早くから保育園入れて自分が楽しようとするなんて… 今時の人は!」ととんちんかんなことを言うレベルです。色々聞いて普通に考えればシングルの方だと分かるのに(--;))、私の時代とは食料事情も違うかったと思うので、食べ物を大切にしようという精神なんだと思うのですが…

もう…
ほんと…
発達障害の息子にも強要するんです(T-T)
息子にしては結構ごはんを食べたのですが、少し残してごちそうさまをしたとたん

「あれぇ?残ってるぞぉ?まだご飯残ってるぞぉ?」とすかさず言い出し。(私的には息子が自分からごちそうさまと言ったので褒めたかったのに(T-T))

息子は無表情ですが「ん?」という感じで、いつもと違うことを言われ一瞬固まっていたのですが、そのままてててっとリビングに戻るとまさかの義母の行動!!( ; ロ)゚ ゚

「あれぇ?まだ残ってるぞぉ?あれぇ?」
と残したご飯を持って息子を追いかけ回す(○_○)!!

息子ももう食べるのが嫌なので逃げるのですが(私もここで何か言いたいのに普段陰険にいじめられているので何も言えなくて(T-T))、それを見て義母が「あれぇ?ぼうちゃんは全部食べたんだけどな~。かぼちゃんは食べないんだ~?」と言った瞬間に「はぁ( ´Д`)?」となって私がキレてしまい。


「もういいから!何で無理やり食べさせようとするの?!もう放っといてよ!!!」
と言ってしまい(--;)
私、兄弟比べられるの嫌で嫌で。
弟は出来るのに兄は出来ないの?とか言って育てたら(その逆も然りですが)絶対ひねくれて育つと思うんです。
すると珍しく義母は退いたのですが…


次の日。
また息子がおかずを残したんですが(と言っても義母がいつも「ご飯これだけなの~?味覚の発達が~、あなたの料理が~」などうるさいので、一応飾り的におかずをのせていました。私はおかずを残すのは想定内でした)、すると義母、

「あれぇ?まだ残ってるぞぉ?あれぇ?」

「おばあちゃんは食べたぞぉ?あれぇ?」

と言ってまた追いかけ回すんです(T-T)
この年代は発達障害の感覚過敏とか言っても通じないんですよね。
好き嫌いがあるのは母親がちゃんとしつけしてないから!という感覚です。
(息子がまだ発達障害の診断を受けてないとき、偏食は本っ当にめちゃくちゃ母親のせいなのよと遠回しに言われました(T-T))

ある意味努力すれば発達障害なんて治るわよ!
という強い信念を持っておられるというか…

まだ息子が声を出さすに喋っていたとき、普通に「かぼちゃん、大きな声で喋りなさい。聞こえないよ?」というような人なので(--;)



正直来るのはいいんですが、発達障害の息子に対して昭和の常識を押し付けるのはやめてほしいです…
お腹いっぱいなのになぜあんなに頑なにまだ食べさせようとするのか不思議です(--;)