自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の息子の成長日記

自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)の診断を受けた3歳の男の子の成長記録。療育のこと、日々の出来事。0歳の少し神経質な赤ちゃんとの生活も。

完全不登校のきっかけ①

小学校1年生から遅刻欠席を繰り返していた息子

 

1年生の時の担任はベテランというのもあるのかかなり理解があり、登校したねすごいね!

といつも褒めてくれていました。

 

2年生の担任は若い先生で、一応福祉コーディネーター?という資格は持っているらしいのですが経験値があまりなさそうな方ではありました。

主治医にもそれを伝えましたが、まだお互い始めましての段階だし担任も手探りの状況だろうから様子を見ましょうと言われて

 

かなり登校と勉強に厳しい先生でした

こっちがパニックを起こしてるから遅刻しますといっても「とりあえず連れてきてください」

→学校にきてしまえばおさまります、無理やり連れてきてください

 

帰ってきてからの癇癪がひどいので宿題ができない

→「この子は頭がいい子なので放課後居残りさせて私が宿題をさせます」

 

居残りに関しては私も勉強はしてもらいたかったので何も言わなかったのですがパニックを起こしてる子に無理やり制服に着替えさせ連れて行くというのは違うんじゃない?と思い(そもそももう体格もよくなっているので私一人だとそんなことできない)、療育のOTの先生に相談したのですが

「そんなことしたらいけない!!💦かぼちゃん一生学校行かなくなるよ?!」と言われ、担任の先生にそのことを伝えたのですが、「かぼさんは学校生活は楽しくすごしています。この子はもう学校に適応しています」の一点張りで

→お母さんが甘やかしてるから遅刻欠席するんですよ、と私より10才下の育児経験もない方に言われました。

ちなみに主治医の意見も伝えていたのですが聞く耳持たずで

 

この担任と私の攻防がほぼ1年間続き(後々息子に聞いたことですが、勝手にうちの子と「お休みはしない、遅刻は月3回まで」と約束させてたらしいです)、息子もこの一年で癇癪、暴力、パニックを起こさない日のほうが少ないという日々で私もノイローゼ気味になっていました

 

※あまりいい発言をしていないので後々この記事は消します

 

自閉症の息子のお気に入りの服の洗濯後の干し方

まだ喋れず、自分の気分を表す時は泣くか癇癪を起こすかでしか周りに(というより私にしか表してなかったなぁ😰)伝えられなかった頃の息子のことを思い出しました。

 

この頃は今よりとても自分ルール、こだわりがあり、思い出す限りだと

・決まった水筒でないと飲み物を飲まない

・○時に出発ね、と約束してしまうと秒針が1秒でもその時刻を過ぎるとパニックを起こす

・お散歩のルートをはしょろうとするとパニックを起こす

・地域の18時の音楽が流れたときにまだリビングのカーテンが開いてたらパニックを起こす

・電子レンジを使い終わった後に液晶をそのままにしていたらパニックを起こす(これは今もですが)

 

他にも色々あったのですが(もちろん今もまた新しいルール増えてます😰)、最近お気に入りのトレーナーができたんです。

毎日着ないと気が済まないお気に入りのトレーナー。

 

 

そこで昔の息子を思い出しました。

息子、昔ピンクのパーカーが大好きで毎日着てたのですが私が勝手に洗濯すると干していた濡れているパーカーを無理やりとって泣きながら着ようとするんですよね(自閉症あるあるで体の使い方が不器用なので一人で着ることができず私が取り上げていたのですが)

 

パーカーがない=洗濯された

じゃああそこに干してるはず→やっぱりあった→濡れてるけど着る

 

というのをOTに相談したのですが、同じものをもう一枚買ってあげてください、と言われ😅

ですがこれ貰いものでしかも10年前に販売されてたものだったので調べても同じ色は売ってなくて似たような色のものを買いましたがやはり気に入ってくれず

 

 

その年がたまたまカメムシ大量発生だったので毎日洗濯物につくカメムシの対策を検索していると

「洋服を洗濯ネットに入れて干す」

と書いているのを見つけました。

といっても大人二人、子供一人、赤ちゃん一人分の洗濯量の洗濯ネットを買うとかなりの金額になるのでとりあえず子供達の分だけ用意して早速一枚一枚服の上に洗濯ネットでカバーしてから干していた時です。

 

案の定息子がてけてけてけ💦とピンクのパーカーを探しに来ました。普段ならすぐ見つけて指をさし無理やり引っ張って着ようとするのですが今回は「ん?」と不思議そうな顔をし、次は洗濯機へてけてけ走り出しました。

洗濯機の中が空なのを確認すると「あれぇ?」というような顔をしてすたすたリビングに戻っていき普通に一人遊びをしだします。

 

あれ?もしかして洗濯ネットがかかってたから気づかなかった?😲と思い、また数日後同じように干してみるとやはり気づかない😲

 

このパーカーが着れなくなるまでこの方法で洗って干していました(季節関係なく着るぐらいお気に入りでした😓)

 

 

小学3年生になった息子。

療育のお陰で自分の気持ちが伝えられるようになったことと(私以外の人間にはまだ伝えられず家で癇癪を起こしますが💧)、時間の感覚がわかるようになったこと

洗濯機50分、ガス乾燥機35分でそのトレーナー着れるようになるから洗わせて🙏というと「しょうがないなぁ😏」と言って洗わせてくれます😂

 

こうやって昔を振り返ると成長を感じますね😄

もしかしたら昔からガス乾燥機を導入しておけばあの頃の苦労は無かったかもしれませんが😓

登校拒否から不登校→適応指導教室

本格的な不登校になりました

学校には色々言いたいことはあるのですが

 

不登校になってしまったのはもうしょうがない

 

唯一感謝できるのは1年生の頃から通っていたデイサービス

どこの地域も発達障害と診断され、デイサービスに通うとなると相談員さんがつくんですか?

 

息子の様子をこまめに聞いてくれていた相談員さんに不登校だと相談したらすぐ対応してくれ、毎日ではないですが日中デイサービスで預かってくれることになりました

息子はここが大好きで、「学校いけないんだったらデイいこーや!」というと喜んで登園します(たまに癇癪を起こすときもありますが私も仕事があるので連れて行きます😰)

 

先月からは適応指導教室に週1回通うようになりました。

自閉症を診てくれている先生から適応指導教室を促されたからです。まず私はその存在を知らなくて

ちなみに主治医は、息子が9月から全く登校できなくなったというと「やっぱりね」というような感じでした。見越していたのだと思います。

ちょうどその受診の日は担任の先生も来ていたので一緒に主治医の話を聞いてもらっていたのですが

主治医が適応指導教室に通わせましょう、これは学校から連絡してもらわないといけませんが…

と先生に言ったお陰か?担任がすぐ対応してくれました

 

 

今年赴任した校長先生も不登校に理解があり、

学校がすべてではない、ここに通えなくてもそうやってデイサービスに通えることはかぼさんにとって自宅以外にも居場所がある、と感じてることだと私は思います、と言ってくれました。

ですがやはりデイサービスはデイサービス

昼間に預かってもらっているときに同年代の子供がおらず大人が、大人のみが息子に対して対応しているというのが気になるということで

やはり適応指導教室に通えるようになったほうがいい、と言われました

2年生になって

話が飛びます

 

2年生になり担任がかわりました。

また小学校に入れなくなりました。

 

1年生の頃は担任の先生が遅刻しても下駄箱までお迎えに来てくれてましたが(なぜうちが登校してるのか分かるんだろう?と思ってましたが多分意識してこまめに駐車場を見てくれていたのだと思います)、今の担任の先生はそれはなく

毎朝私が教室まで付き添い、先生が来るまで待機するという毎日です。

 

先生の考え方の違いもあると思いますが、1年生の時の先生は登校重視でした。

宿題は出すけど別にしてこなくてもいい、とりあえず遅刻しても学校に来て下さいという考えでした。

これは発達を見てくれている主治医の意見に賛同してくれていたのだと思います。

一年生④

入院自体は一週間程でしたが、家で長く過ごしていたせいか9月末には「早く小学校行きたい」と言い出すようになりました。

毎日私と弟しか遊び相手がいないのでつまらなくなったのかなと思います。

療育の効果だと感じました。

 

10月1日になると珍しく自分から目覚ましを止め、「かぼちゃん今日から学校だよ!」とうきうきです。

一学期と打ってかわって遅刻せず登校し、担任の先生にも褒められました。

1年生③

夏休みが終わると、この間までの笑顔が一瞬でなくなりやはり「学校行きたくない!!」と始業式から言い出しました。



とりあえず始業式は行こうと説得し、ほぼ無理やり連れて行きました。
やはり学校では問題なく過ごすようです。

しかし2学期が始まった2日後に家で喘息発作を起こし(元々喘息と診断されたこともなく、コロナの時期でもあったのでこれはこれで家族全員パニックでした)、かなり症状が酷く即入院となりました。
入院して喘息発作が落ち着いたと思ったら次は入院中に高熱を出し(これも原因不明)、その熱も下がって退院となったのですがそこは自閉症の息子。
主治医から「全身スクリーニングして問題なかったから大丈夫だとは思うけど、もしかしたらまだ喉が痛いとか鼻が苦しいとか呼吸がしんどいとか、本人は伝えられないから様子見で学校お休みさせてもいいかも」と言われ、もうそれだったら9月いっぱいお休みさせようと思い、本人に10月から登校しようと伝えました。

病院側はもう少し入院してもらいたかったようですが(親も)、やはり慣れていない環境だったので排尿もなかなかできず、排泄なんてもってのほか、病院食は白米以外食べられるものがなく(息子が食べられるものを伝え、可能な限りそれを入れてもらうように工夫はしてくれていたのですが全く食べず😖)しかも病院側としては一番してもらいたい喘息の吸入も本人怖がりすぎてできないので退院して家で療養ということになりました。



喘息を持っているのを気づくのが遅くなったのも、やはり本人が上手に伝えられないからだったんだろうと言われました。
小さい頃から朝方鼻を鳴らしたり咳こんだりしてる事がありその度に先生に伝えると漢方系のお薬を出してもらっていたのですが、多分あの症状が喘息の症状だったんじゃないかと謝られました。

1年生②

夏休みに入ってから息子は変わったように毎日家で笑顔で過ごすようになりました。



夏休みに合わせてデイサービスも少しお休みさせようと思ったのですが、先輩ママの話を聞くとやはり夏休み中に家で過ごしてばかりだと自分の世界に入ってしまって2学期の登校がツラくなるとの事だったのでデイサービスはほぼ毎日通わせました。
学校と違い、デイサービスは楽しいようで毎日通園を楽しみにしていました。

学校から夏休みの宿題が出ていましたが、息子の目標はとりあえず小学校に慣れる事。
主治医の先生も言ってましたが、とりあえず息子は小学校に入って一年二年かけて小学校生活に慣れる事が目標だ!と。勉強なんかどうでもいいから!と言われていて、その事を入学前から担任の先生に伝えていたお陰か夏休みの宿題も一応出されていましたが「無理のない範囲でいいですよ」と言ってくれていて、ほぼ宿題などせず毎日デイサービスで楽しんで過ごしていました。